【758.jp 事業所データベース登録申請フォーム – 規約と注意事項】
758.jp 事業所データベースを構築しようとした経緯について
私自身(2023年6月 障害者保健福祉手帳2級 障害年金2級)が障がい者に含まれる一人です。しかし、障がい者というカテゴリはあまりにも広く、自分に合ったサービスや必要なサービスを見つけるのがとても難しく困難と感じています。例えば、就労移行支援事業だけでなく、その前段階で利用できる相談事業所も知られていないケースや「何処に」「何を」相談すればいいのか悩んだり困ったりしている人がたくさんいます。私自身も本当に色々苦労しましたし今も苦労しています。このような現状を改善したくて、758.jp 事業所データベースを作ろうと思いました。私は利用者目線(障がい者 目線)で各事業所を見学したりお話を伺ったりする予定です。障がいを持って生きる方々が自分にあったサービスを見つけられるように、そしてそのサービスのイメージを持ちやすくするように、このデータベースを構築・運営していこうと考えています。
私自身が人と応対するのが苦手な部分もありますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
目的の明確化
758.jp 事業所データベースの目的は、障がい者の利便性を向上させること、名古屋市(周辺地域)の障がい者支援事業・障がい者支援サービスの質を向上させることです。掲載する情報には、実際にサービスを利用した障がい者の感想や、758.jp 管理人が見学した際の感想などが含まれます。これらの情報は、利用者や提供者の参考になるように、できるだけ客観的かつ公正に記載することを心がけています。また、これらの情報は、事業所やサービスを批判するものではなく、むしろ事業所やサービスの向上につながるものと考えています。
実名・特定に繋がる情報の非公開
758.jp 事業所データベースでは、過度に批判的な情報は掲載しません。しかし、肯定的な情報だけを掲載するわけではありません。事実や感想をできる限りバランスのとれた情報を提供することを目指しています。また、情報提供者や利用者本人・家族・関係者の実名や特定に繋がる情報は掲載しません。これは、情報公開が不利益やトラブルを招く可能性があることや、個人情報保護法や障害者基本法などの法令に従うためです。
さらに、登録されている事業所からの問い合わせに対しても、情報提供者を特定する情報は提供しません。情報提供者のプライバシーと安全を守ることが最優先です。ただし、本人の同意がある場合や、法令に基づく正当な請求がある場合は、この限りではありません。758.jp 事業所データベースは、常に法令を遵守することをお約束します。
意見・感想の削除申請について
758.jp 事業所データベースでは、公開された意見・感想が事実に基づいているかどうかを確認することは困難です。しかし、意見・感想が問題を含んでいると思われる場合や、事業に対して不当な不利益を与えていると思われる場合は、削除申請フォームからご連絡ください。削除申請を受け付けたら、返信メールでお知らせします。その後、削除申請の内容を検討し、必要に応じて情報提供者や事業所と協議します。削除する必要があると判断した場合は、情報提供者の同意を得た上で、意見・感想を削除します。削除しないと判断した場合は、その理由をお伝えします。
758.jp 事業所データベースは、意見・感想の削除申請に対して、公正かつ迅速に対応することをお約束します。
個人情報の取り扱い
758.jp 事業所データベースでは、登録申請フォームに提供される個人情報を、登録手続きおよびサービス提供のために利用します。登録申請フォームで登録された情報は、事業所データベース(愛知県名古屋市障がい者向け事業所-758.jp https://758.jp/db/)に掲載されます。掲載される情報は、事業所名や住所、電話番号など、多くの事業所様がインターネット上で公開している情報です。ただし、個人情報の保護に関する法律や障がい福祉サービス等情報公表制度に従って、必要最小限の範囲で公開することとします。また、第三者への提供や不正な利用は行わないことをお約束します。
登録された情報は、随時更新や削除が可能です。更新や削除を希望される場合は、登録情報修正フォームからご連絡ください。迅速に対応させていただきます。
情報の正確性と責任
758.jp 事業所データベースに登録するためには、登録申請フォームに正確かつ最新の情報を提供してください。提供された情報に誤りや欠落があると、登録申請の受理が遅れたり、事業所データベースに不備が生じる可能性があります。また、登録申請フォームで提供された情報は、事業所データベースに掲載される情報となります。この情報は、利用者や第三者に対して事業者自身が責任を持って管理するものとします。情報に変更があった場合は、速やかに更新申請してください。更新申請は、修正申請フォームから行うことができます。
登録申請の審査
登録申請フォームに提供された情報は、事業所データベース管理者によって審査されます。審査の基準は、情報の正確性、最新性、適切性、有用性などを総合的に判断するものとします。審査にはお時間をいただく場合がありますので、ご了承ください。通常、審査期間は申請日から2週間程度以内となります。申請結果については、登録申請フォームに記入された連絡先に通知いたします。登録が承認された場合は、登録完了通知後に事業所データベースで掲載される情報をご確認ください。修正が必要な場合は、更新申請を行ってください。
禁止事項
事業所データベースへの登録申請や利用にあたっては、以下の禁止事項を厳守してください。禁止事項に違反した場合は、登録申請の取り消しや利用停止などの措置をとることがあります。
1.虚偽の情報を提供する行為
2.不正アクセスや第三者への迷惑行為を行う行為
3.他者の個人情報や機密情報の不正な収集や利用を行う行為
4.法令に違反する行為や営利目的の利用
5.運営企業、提供事業所ならびに従事する人の反社会勢力との関係
6.利用者(利用者とは事業所利用を検討している障がい者[障がい児]とします)ならびに家族等関係者に対する不利益なサービス情報・提供
7.事実と異なるサービス提供情報ならびに事業所の過度なアピール
※また、登録された後、登録情報が変更になった場合は、速やかに最新の情報に更新申請してください。
免責事項
事業所データベースへの登録申請や利用にあたっては、以下の免責事項をご了承ください。758.jp 運営者は、登録フォームの利用によって生じるいかなる損害やトラブルについても、一切の責任を負いません。情報の入力や利用に際しては、利用者ご自身の責任で行ってください。また、運営者は、登録フォームの内容や仕様を予告なく変更することがあります。登録フォームの利用に関する修正やご意見などありましたらお手数をおかけいたしますが、運営者までご連絡ください。
(付則)
2023年7月1日制定